top of page

島津 義秀 Yoshihide Shimadzu
BIOGRAPHY
昭和39年(1964)大阪府生まれ。
小学校2年生の時、父親の仕事の転勤に伴い上京。
大学入学時(昭和59年)に鹿児島市内の神社の六月灯神事で薩摩琵琶弾奏者の川野虎男師と邂逅、即入門。
同時期に幻の竹笛「天吹(てんぷく)」の最後の伝承者、白尾國利師に入門、また薩摩の秘剣「野太刀自顕流(通称:薬丸流)」共研舎道場にて伊藤政夫師に入門。
戦後途絶えかけていた、薩摩士風の根源である3つの嗜みを習得するため、東京から夏休み、春休みを利用して鹿児島まで通い始める。
昭和63年(1988)、大学卒業と同時に鹿児島へ移住し、島津家本家が事業を営む島津興業へ入社。島津家別邸「仙巌園」の庭園催事、イベント等の企画・広報、トータルデザインを担当。フランスのデザイン会社「カレ・ノアール社」と提携し、パリでVIを行った。その傍ら薩摩琵琶、天吹、野太刀自顕流の研鑽を続ける。
平成5年(1993)先祖である戦国武将、島津家第17代太守義弘公を祀る精矛神社(くわしほこじんじゃ)宮司に就任。
平成12年(2000)途絶えていた青少年健全育成現場「青雲舎」をOB3名で復興。天吹、自顕流の研鑽指導に力を注ぐ。
平成13年(2001)島津興業を退社し、鹿児島神宮で修行に入る。
平成15年(2003)独立。
宗教法人 精矛神社 宮司
特定非営利活動法人 島津義弘公奉賛会 理事長
鹿児島県立短期大学、鹿児島国際大学非常勤講師
鹿児島県警察学校外部講師
鹿児島県ユニセフ協会初代会長・相談役
加治木町文化協会長
天文館カルチャー・サロン主宰
bottom of page