top of page

首里城 空手道の祭典〜世界平和への祈り〜

先に行われた沖縄県本土復帰50周年記念 沖縄から元祈プロジェクト「あやはべる」に引き続き、翌10月9日(日)首里城閉園後の19:00過ぎより空手道の祭典が開催。

首里城入口にある首里森御嶽(すいむいうたき)前にて、薩摩琵琶奉納弾奏を行いました。

やはり沖宮の上地宮司様よりの依頼で、ご本人自らも松濤館流空手道に携わっておられ、今回、沖縄に伝わる流派すべてにお声がけされ、流派を超えて沖縄から平和の祈りを型で奉納しようという大掛かりな取り組みでした。

野太刀自顕流が影響しているといわれた琉球に伝わる古流の唐手・手(テー)を直に窺うのは初めてで、大変感動しました。


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ようやく4月の東京杉並公会堂での公演が叶いました! このコロナ禍の3年は、本当に長かった… でも、やり続けなければとずっと思っていました。自分に託された天命なのか、宿命なのかわかりません… 薩摩琵琶は500年前の薩摩の先人かつ先祖から未来へ向けてのメッセージなのだと感じ、今を生きる自分達が次の世代に繋がなければならないという思いです。 6月は広島でやります。 是非ご機会ありましたら、お越しください

春の弾奏会につぐ、第二弾。 今回は平家の盛衰を描いた『源平盛衰記』に因む、薩摩琵琶の曲を解説しながら弾奏します。 皆さんのお越しを心からお待ちしています。 令和4年10月27日(木) 19:00開演 (開場18:30) チケット・前売¥3500 (当日¥4000) お申込み先・オフィス・イシン合同会社 電話:090-2192-9203 hっtps://office-ishin.business.s

bottom of page